新規会員登録
お問い合わせ
ログイン
【買取ご依頼用ダイヤル】
TEL:03-5738-8331
オンライン・出張査定承ります
ホーム
│
商品一覧
│
店舗案内
│
買取案内
│
古美術とは
│
ブログ
│
茶道教室
│
カルチャー教室
│
オークション
│
セレクトオークション
Menu
唐松蒔絵 煮物椀 10客 鈴木表朔(造)共箱
この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前にお電話か
お問い合わせフォーム
にてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
¥ 300,000
税込
商品番号:
m-1284
関連カテゴリ
蒔絵
茶道具
茶道具
その他
木工芸
懐石道具
懐石道具
椀
数量
買い物かごに入れる
作者
鈴木表朔
京都の代表的な塗師
代々家督を継いで初代、二代、三代と世襲している。
初代鈴木表朔
1874-1942 明治-昭和時代前期の漆芸家
明治7年 生まれ
明治17年 木村表斎(ひょうさい)に入門
のち蒔絵師(まきえし)鈴木長真の養子となる
各種の展覧会で受賞
即位式の高御座(たかみくら)の漆芸を担当した
昭和17年 死去
寸法
口径:13.8cm 本体の高さ:6cm
上蓋の径:12.5cm 上蓋を含む高さ:8.8cm
付属品
共箱 共布
店主より一言
天然木木地に本漆で真塗技法が施されている一品で、金銀彩で唐松蒔絵が描かれている造形美も見事な椀です。
シンプルかつ斬新でデザイン性が素晴らしいです。
キズ、ヤケ等なく美品です。
商品の種類
茶道具
懐石道具
小堀遠州流好み
蒔絵
現代工芸
西洋物・アンティーク
書画(絵画・墨蹟)
古陶磁器
金属工芸
木工芸
帯留
人形
武具
和楽器
稀覯本・古書
その他
すべての商品
京都の代表的な塗師
代々家督を継いで初代、二代、三代と世襲している。
初代鈴木表朔
1874-1942 明治-昭和時代前期の漆芸家
明治7年 生まれ
明治17年 木村表斎(ひょうさい)に入門
のち蒔絵師(まきえし)鈴木長真の養子となる
各種の展覧会で受賞
即位式の高御座(たかみくら)の漆芸を担当した
昭和17年 死去
上蓋の径:12.5cm 上蓋を含む高さ:8.8cm
シンプルかつ斬新でデザイン性が素晴らしいです。
キズ、ヤケ等なく美品です。