新規会員登録
お問い合わせ
ログイン
【買取ご依頼用ダイヤル】
TEL:03-5738-8331
オンライン・出張査定承ります
ホーム
│
商品一覧
│
店舗案内
│
買取案内
│
古美術とは
│
ブログ
│
茶道教室
│
カルチャー教室
│
オークション
│
セレクトオークション
│
instagram
佐波理・砂張(さはり)建水 三代 魚住為楽(作) 共箱
この商品を直接ご覧になりたい場合は必ずご来店前にお電話か
お問い合わせフォーム
にてご予約の上、ご来店頂きますようお願いいたします。
¥98,000
税込
商品コード:
c-3336
関連カテゴリ
茶道具
茶道具
>
建水
数量
買い物かごに入れる
カートに追加しました。
お買い物を続ける
カートへ進む
作者
三代 魚住為楽
(うおずみ いらく)
1937年 石川県金沢市生まれ。
本名は魚住安彦。
1953年 祖父の初代魚住為楽に師事し、銅鑼制作の道へ。
1962年 (社)日本工芸会正会員(現在に至る)。
2000年 紫綬褒章、石川県文化功労賞。
2002年 三代魚住為楽を襲名、同年、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。
寸法
径:14.5cm 高さ:8cm
付属品
共箱
商品説明
落ち着いた佇まいで上品な色とフォルムです。
口には帯状に丸紋が一周廻っております。
さはりは響銅といわれるように良い音色がします。
どら(銅鑼)も古来よりさはりが使用されております。
銘はございませんが独特の色合いと造りで為楽作と判ります。キズ欠点なく良い状態です。
商品の種類
茶道具
懐石道具
小堀遠州流好み
蒔絵
中国美術
現代工芸
西洋物・アンティーク
書画(絵画・墨蹟)
古陶磁器
金属工芸
木工芸
帯留
人形
武具
和楽器
稀覯本・古書
象牙製品
煎茶道具
その他
すべての商品
新規会員登録
お問い合わせ
ログイン
全ての商品
茶道具
茶碗
茶杓
茶入
茶器(棗)
水指
香合
釜
炭道具
風炉先
炉縁
蓋置
棚
花生
菓子器
墨蹟・歌切
袱紗
建水
その他
懐石道具
椀
向付
鉢
酒器
その他
小堀遠州流好み
蒔絵
中国美術
現代工芸
西洋物・アンティーク
書画(絵画・墨蹟)
洋画
日本画
書
古陶磁器
金属工芸
木工芸
帯留
人形
武具
稀覯本・古書
和楽器
象牙製品
煎茶道具
その他
すべての商品はこちら
カテゴリ
茶道具
懐石道具
小堀遠州流好み
蒔絵
中国美術
現代工芸
西洋物・アンティーク
書画(絵画・墨蹟)
古陶磁器
金属工芸
木工芸
帯留
人形
武具
和楽器
稀覯本・古書
象牙製品
煎茶道具
その他
すべての商品
ページトップへ
(うおずみ いらく)
1937年 石川県金沢市生まれ。
本名は魚住安彦。
1953年 祖父の初代魚住為楽に師事し、銅鑼制作の道へ。
1962年 (社)日本工芸会正会員(現在に至る)。
2000年 紫綬褒章、石川県文化功労賞。
2002年 三代魚住為楽を襲名、同年、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。
口には帯状に丸紋が一周廻っております。
さはりは響銅といわれるように良い音色がします。
どら(銅鑼)も古来よりさはりが使用されております。
銘はございませんが独特の色合いと造りで為楽作と判ります。キズ欠点なく良い状態です。