(みうら ちくせん)は京焼(清水焼)の窯元・名跡。当代は5代。
初代 竹泉 安政5(1854年)~大正4年(1915年) 号は「有声居」後に「篩月庵」。13歳の時に3代高橋道八に弟子入り。明治16年(1883年)に独立し、五条坂に窯を構える。京焼の改良に貢献する。器用な人物で、得意分野も染付、祥瑞、吹墨、色絵、金襴手など多彩。
五代 竹泉(昭和9年-) ※当代
四代長男。幼名「徹」。昭和32年同志社大学文学部・美学芸術学専攻卒。父(四代 竹泉)の元で修行の後、昭和47年襲名。京焼の歴史研究でも第一人者の一人である。