中村貞以

中村貞以(なかむら ていい、1906年(明治39)~1982年(昭和57))
大阪府出身。本名は清貞

幼年のころより、浮世絵の修行を積み線画の描法を習得。
1919年より、北野恒富に入門して本格的に日本画の技法を学ぶ。
23年に第9回春の院展で初入選となる。第1席を受賞。
同年の秋の(本)院展でも入選となり翌年院友に推挙、以降も院展に出品、入選を重ねる。
32年の日本美術院賞受賞を経て、36年に同人となる。
またその間に画塾「春泥会」を34年に設立して、後進の育成にも尽力。

戦後は60年に院展文部大臣賞、66年に前年の院展出品作
「シャム猫と青衣の女」で日本芸術院賞を受賞。
また地元の芸術文化向上を称されて、51年に大阪府芸術賞、60年に大阪市民文化賞をそれぞれ受賞。

当初は人物画、風景画を中心に制作してきたが、戦後からはほとんど美人画を専門に描き
緻密な描線と構図、色彩で自らの精神世界をモデル反映させ、そのモデルには長女を使って
他の美人画作家には無い、現実性を表現している。

印名は「貞」 「貞以」 「貞以印信」 「清」 など