(なかざと たろうえもん、1895年(明治28)~1985(昭和60))
佐賀県出身。本名は、重雄。号は、中里無庵、宗白
11代太郎右衛門の次男であったが長男が別の道に進み、重雄が家を継承することになる。
有田工業学校や卒業後は唐津窯業株式会社、唐津煉瓦株式会社で技師として勤務して
基本的な陶法を会得。
1924年、父の死去に伴い27年に12代太郎右衛門を襲名。
1928年には藩政の時代から使用してきた御茶碗窯を再建して新しく倒焔式石炭窯を築く。
1929年、古唐津窯跡の発掘調査を開始。古唐津の研究、復興に尽力して叩きの技法を完成させる。
1955年、唐津焼無形文化財に認定、67年に紫綬褒章、69年に勲四等瑞宝章、
70年に西日本文化賞を受賞。
1976年に唐津焼で重要無形文化財(人間国宝)に認定されている。
1959年には京都大徳寺にて得度して号:無庵を拝領して隠居。
長男忠夫に13代 中里太郎右衛門を襲名させて以後は独自の作陶に没頭した。
茶陶を中心に制作したが壺や大花瓶などには叩き技法の特性を前面に出した作品を残し、
また獅子置物など彫塑的な表現にも優れ秀作を残している。現在は、14代中里忠寛。
陶印は、「太郎」「十二代太郎衛門印」「御茶碗窯」「タ」ほか
鑑定人・鑑定機関
東美鑑定評価機構
〒105-0004 東京都港区新橋6-19-15
Tel:03-3432-0713