叶松谷

叶 松谷 2代(かのう しょうこく、1927年(昭和2)~1998年(平成10))
京都府出身

初代松谷の次男として生まれる。
工業学校の窯業科を卒業後、海軍甲種飛行予科練生として入隊、戦後は父の工房を手伝う傍ら、
父や叔父の叶光夫に師事して作陶を開始する。
また、1948年には前年の青年陶芸集団グループを経て叔父と共に走泥社の発足に参加(51年に退会)。
以降は、家芸の染付磁器や清水焼の作品を専門に制作する。
60年には、清水焼デザイン研究会を創立するなど、清水焼に新風を起こした。
65年初代死去に伴い、2代松谷を襲名する。

また、展覧会出品については、地元を中心に82年に京焼清水焼展市長賞、翌年には同展NHK賞
など受賞し、87年には京都府伝統産業優秀技術者賞に選出される。
またそれ以前にも81年に伝統工芸士の認定を受けている。
その他、中央の団体には所属せずに個展を中心とした活動を展開。

基本的には作風は家芸の祥瑞写、赤絵、金襴手などの磁器製作だが、
先代の作品よりも、より斬新な造形で用と美を兼ねた現代的な作域を示した。

陶印は「松谷」 「五良大甫呉祥瑞造」(呉須写) など