安積艮斎(あさか ごんさい、1790年(寛政2)~1860年(万延元))
岩代国安積群郡山(福島県郡山市)出身。
幼少時より、学問に興味を持ち、藩校などで詩文など勤勉に励んでいた。
16歳の頃上京して、佐藤一斎ついで幕府御用掛けの儒学者林述斎の門下となる。
その後、江戸神田の駿河台にて、私塾「見山楼」を起こす。
その後の著書「艮斎文略」にて一躍名を馳せ、43歳の頃には、郷里の二本松藩の儒者として
任命を受け帰国。さらに晩年には、幕府からも儒者としての任命を受けて、
昌平学(幕府の学問所)の教授なども勤めた。
また、この間、渡辺崋山ら蘭学者とも親交を厚くしており、西洋学や翻訳にも長けた学者として有名。
ペリー来航時など、初期の外交にも活躍を示した。
門下は、私塾と昌平学教授時代をあわせ2000人以上とされており、
中村敬宇、吉田松陰、高杉晋作らをはじめ多くの幕末著名人が艮斎の学識をたより入門している。