小茂田青樹

小茂田青樹(おもだ せいじゅ、1891年(明治24)~1933年(昭和8))
埼玉県出身。本名は小島茂吉。号は錦仙、大河、空明、青樹。

元々は小島姓であったが、幼少時に叔父の養子となり、小茂田姓となる。
1908年に画家を志して上京、松本楓湖の画塾「安雅堂塾」に入塾。
11年、第11回巽画会にて初入選。翌年には褒状、13年には三等銅賞を受賞。
14年、再興院展に参加、また同年今村紫紅を中心とした赤陽会の結成に参加。
以降、両展を中心に作品を発表(赤陽会は紫紅が没した為17年に解散)。
21年、院展同人に推挙される。
30年より帝国美術学校にて後進の育成にも尽力を示す。

花鳥、静物、風景など扱い画題は幅広いが確たる写生を基とした
現実味のある克明な写実技法が特徴で日本画新時代の基盤を築いた一人。

印名は「青樹」