川北霞峰

川北霞峰(かわきた かほう、1875年(明治8)~1940年(昭和15))
京都出身。

1890年に幸野楳嶺に師事した後、92年からは楳嶺の弟子でもあった菊池芳文に師事。
その後、文展が創設されると、1907年の第1会展より出品。
翌8年の第2会展と共に三等賞を受賞、さらに14年第8回展、15年第9回展にも連続三等賞、
16年10回展、17年11回展では連続して特選を受賞するなど、
輝かしい実績と共に日本画部門での地位を獲得。
後の帝展では、24年に帝展委員なども務め、その後も帝展・新文展と出品を続けた。
38年の第2回新文展の出品を最後に40年に没。

制作活動の一方で、1898年に京都美術工芸学校の助手(1907年より教諭)を務める。
以来、1930年まで30年以上同校に勤めて後進の指導・育成にも尽力を示した。

画風は四条派の写実技法を得意として花鳥、山水、風景、人物などを幅広く製作したが
晩年は山間や渓谷の風景図など景観の良い物を好んで製作した。

印名は「川北画印」 「霞峰」 「好孝」 など