棟方志功

(むなかた しこう、明治36年(1903)9月5日~昭和50年(1975)9月13日 72才没)
青森県青森市の刀鍛冶職人の三男として生まれる。
彼は版画を「板画」と称し、木版の特徴を生かした作品を一貫して作り続けた。

1928年、平塚運一を訪れ、版画を学び始める。
第8回日本創作版画協会展、第6回春陽会展に版画が入選、
第9回帝展に帝展に「雑園」(油彩画)を出品、初入選。
この頃から版画へと興味を移し、本格的な木版画制作を始めた。

1931年、油絵と版画による最初の個展を開催。
1932年、日本版画協会会員となる。
1937年、国画会同人となる。版画に宗教的境地が現れてくる。
1956年、ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展に『湧然する女者達々』などを出品。
日本人として版画部門で初の国際版画大賞を受賞。
1969年、青森市から名誉市民賞。翌年には文化勲章を受章する。従三位。
1971年、日展常任理事となる。
1975年、東京にて永眠。
青森市の三内霊園にゴッホの墓を模して作られた“静眠碑”と名付けられた墓がある。

富山県南砺市に棟方志功記念館愛染苑、青森県青森市に棟方志功記念館がある。