森田恒友

森田恒友(もりた つねとも、1881年(明治14)~1933年(昭和8))
埼玉県出身。東京美術学校西洋画科卒

1901年に画家を志して上京、小山正太郎の画塾「不同舎」に学ぶ。
また翌年より、東京美術学校西洋画科にても画技の研鑽に努める。
卒業後は、07年に第1回文展にて初入選となる。
また同年、石井柏亭、山本鼎らと共に、雑誌「方寸」を創刊、雑誌で挿絵や持論を展開した。
14年~15年の間は渡欧しており、このときセザンヌに傾倒、強い衝撃を受けている。
帰国後は、15年に二科会会員、16年に日本美術院同人となるが、どちらの画壇も長く所属せず、
20年に、小杉未醒(小杉放庵)らと共に春陽会創立に参加して同会の中心画家として活躍を示した。
29年には、帝国美術学校創立に伴い、洋画科の主任教授に就任、後進の育成にも尽力を尽くしている。

当初は肖像画などをよく制作していたが、渡欧後は、西洋画風の写生を水墨画に生かした
詩情溢れる自然を見事に表現した風景画の確立に成功。
そのモチーフには、関東平野やそこに流れる利根川などがよく用いられている。

サイン、印名は「T,morita」「つねとも」「恒友」「恒友之印」「恒友作」「平野人」「平森之人」など