河合誓徳

河合誓徳 (かわい せいとく、1927 ( 昭和2 )~ ( 現在 ))
大分県出身。

大分県の浄土宗派の寺の子として生まれ幼少の頃より陶芸に興味をもち粘土形成などで造形に親しむ。
1947年、京都の山本紅雲の下に弟子入りし日本画の技術を師事。
その後一時、九州に戻って伊万里の工房に勤務していたが、
1951年、再び京都にて六代 清水六兵衛主宰の陶芸クラブに所属し、本格的に陶芸家として始動する。
また、同年第8回日展にて初入選となる。
1953年には京焼の名工であった河合栄之助の娘と結婚して河合姓となる。

自由な表現の器形と長年の釉薬研究と画家としての経験を生かして
彩色美溢れる絵付けを施した作品を展開して自らの作風を確立。
特に、80年代初頭より郷里大分の風景を作品に施した「里の道」、「草映」、
「行雲(日本芸術院賞・日展内閣総理大臣賞)」、「木立の道(第5回日本新工芸展内閣総理大臣賞)」、
「草映(第13回日本新工芸展内閣総理大臣賞)」などの作品により
前例にない現代風景画と磁器の融合により生まれる高い芸術性を生み出している。

陶印は、「誓徳」「徳」釘彫「誓徳」など

本芸術院賞、日本新工芸展内閣総理大臣賞、日展内閣総理大臣賞、会員賞・菊花賞・特選、
京都府文化功労賞などを受賞。