秋山玉山(あきやま ぎょくざん、1702年(元禄15)~1763年(宝暦13))
肥後国(熊本県)出身、本名は(旧姓は中山)、定政、儀。
19歳の頃肥後藩細川家の儒官となって、その後藩命により江戸の昌平坂学問所にて
林鳳岡らに漢詩、文学などを学ぶ。
帰郷後は学校の必要を唱えて運動を起こし、藩主細川重賢のとき藩校「時習館」を建設し
教授として藩士の教育に尽力。
落款名は「弌字子羽」「原儀私印」「源儀之印」など
秋山玉山(あきやま ぎょくざん、1702年(元禄15)~1763年(宝暦13))
肥後国(熊本県)出身、本名は(旧姓は中山)、定政、儀。
19歳の頃肥後藩細川家の儒官となって、その後藩命により江戸の昌平坂学問所にて
林鳳岡らに漢詩、文学などを学ぶ。
帰郷後は学校の必要を唱えて運動を起こし、藩主細川重賢のとき藩校「時習館」を建設し
教授として藩士の教育に尽力。
落款名は「弌字子羽」「原儀私印」「源儀之印」など