若山牧水

若山 牧水(わかやま ぼくすい、明治18年(1885)8月24日~昭和3年(1928)9月17日 44才没)
宮崎県東臼杵郡東郷村(現・日向市)の医師・若山立蔵の長男として生まれる。

1904年、早稲田大学文学科に入学。同級生の北原射水(後の白秋)、中林蘇水と親交を厚くし、
「早稲田の三水」と呼ばれる。
1908年、早大英文学科卒業。7月に処女歌集『海の声』出版。
1909年、中央新聞社に入社。5ヶ月後に退社。

1912年、喜志子と結婚。1913年、長男・旅人(たびと)誕生。その後、2女1男をもうける。
1920年、沼津の自然を愛し、特に千本松原の景観に魅せられて、一家をあげて沼津に移住する。

旅を愛し、旅にあって各所で歌を詠み、日本各地に歌碑がある。
自然を愛し、特に終焉の地となった沼津では千本松原や富士山を愛し、
千本松原保存運動を起こしたり富士の歌を多く残すなど、自然主義文学としての短歌を推進した。