関谷四郎

関谷四郎(せきや しろう、1907年(明治40)~1994年(平成6))
秋田県出身。

1928年、上京、帝室技芸員平田宗幸を師に持つ河内宗明に師事する。
鍛金技術を修行して日本鍛金協会展、商工省工芸展、文展へと出品を重ねる。
戦後からは、日展や新設された日本工芸会主宰の日本伝統工芸展の出品を中心に活躍。
特に日本伝統工芸展での活躍が目立ち、62年に初入選。
以降毎年出品して68年に同展最高賞となる日本工芸会総裁賞を受賞。
73年には同展の20周年記念特別賞を受賞した。
74年に紫綬褒章、77年に国指定重要無形文化財(人間国宝)の認定を受けている。
「打出」、「接合せ(はぎあわせ)」の技法に優れ、作品では大胆な造形と緻密な細工、
その両方の見事な融合、調和を生み幻想的な世界を表現した。

印名は「志郎」 など