太田聴雨

太田聴雨(おおた ちょうう、1896年(明治29)~1958年(昭和33))
宮城県出身。本名は栄吉、号は聴雨、翠岳。

14歳のころに上京。川端玉章門下の内藤晴州に師事。
巽会などに出品を重ねていた。
1918年、横山葩生と共に展覧会青樹社を結成。
23年の関東大震災により一時画業を中止。
27年より前田青邨に入門、以降は師、青邨や安田靫彦、小林古径らの影響を受けて
歴史風俗や人物画を展開する。
30年、第17回院展初入選と共に日本美術院賞を受賞、36年には同人に推挙され
以降同会中心に活躍を示す。晩年は51年より東京芸術大学にて後進の指導にも尽力している。
また、前出の歴史画を中心とした中で1936年の文展出品作品「星を見る女性」が文部省買い上げとなり
後年に記念切手に使用されている。

印名は「聴雨」 「聴雨聲」(「聴雨声」) 「淑田子」 など