山本陶秀

(やまもと とうしゅう、1906年(明治39)~1994年(平成6))
岡山県出身。本名は政雄。

尋常小学校卒業後、1921年に備前焼窯元に見習いとして入り作陶を開始。
1933年、独立して築窯となる、また38年には京都の楠部弥弌に師事して造形とロクロ技術を修行。
1939年、中国四国九州連合工芸展にて優秀賞を受賞。
1948年、弥弌に徹底的に教え込まれたロクロ技術に更なる独自のスピード感ある切れ味を本領として
技術保存者に認定。
1954年、岡山県重要無形文化財保持者に認定される。
1955年より日本伝統工芸展にも入選を続け59年に正会員に就任、同年ブリュッセル万博グランプリを受賞。

他、72年に岡山県文化賞、75年山陽新聞文化賞、三木記念賞、76年備前市功労賞、紫綬褒章、
77年毎日芸術賞、81年紺綬褒章、82年勲4等瑞宝章と多数の受賞。

1987年に金重陶陽、藤原啓に次ぐ備前焼3人目の人間国宝に認定された。
前記のようにロクロ技術に関して歴代備前焼作家ののなかでも1,2といわれるほどの技量を持ち、
また古陶についての造詣も深く伝統の無釉焼き〆による端正で気品溢れる作品を展開、
特に茶入れ、茶碗、水指など茶陶に祐品を残す。

尚、陶秀の長男山本雄一、三男矢部篤郎、四男山本 出がそれぞれ現代人気備前焼作家として活躍中。

所定鑑定人は長男の山本雄一氏。

鑑定人・鑑定機関

山本雄一
岡山県備前市伊部302-2
https://www.gift.or.jp/bisyu/