木村雨山

木村雨山(きむら うざん、1891年(明治24)~1977(昭和52))
石川県出身。本名は文二。

石川県立工業補習学校自在画図案科を卒業。
絵画を南画家大西金陽に学び、加賀染めを上村松太郎の元で修行する。
1934年、独立して帝展で特選、37年のパリ万国博にて銀賞を受賞。

戦後は日展に出品を重ねる。
54年、第1回日本伝統工芸展初出品し、以後同展を中心に活躍
55年、「友禅」の技法にて国指定重要無形文化財(人間国宝)に認定。
同年日本工芸会理事に就任、76年には勲三等瑞宝章を受章。

日本画の技術による優雅で端正な世界観を確立。
図案には草花や花鳥など自然美を題材に写生を基本として制作に当った。