竹久夢二

竹久 夢二(たけひさ ゆめじ、明治17年(1884年)9月16日~昭和9年(1934年)9月1日 49才没)
岡山県邑久郡本庄村(現・岡山県瀬戸内市邑久町本庄)に代々酒造業を営む家に生まれる。
本名は茂次郎(もじろう)。早稲田実業専攻科中退。

藤島武二に私淑し、新聞・雑誌に挿絵を描く。
1905年、友人であった荒畑寒村の紹介で平民社発行の「直言」にコマ絵が初掲載される。
「中学世界」に『筒井筒』が第一賞入選、このとき初めて夢二を名乗る。

1909年、最初の著書『夢二画集-春の巻』発刊、ベストセラーとなる。
1914年、日本橋呉服町に「港屋絵草紙店」を開店。

叙情的ないわゆる夢二式美人画で、大正浪漫を代表する画家。
児童雑誌や詩文の挿絵、書籍の装丁、
広告宣伝物、日用雑貨のほか、浴衣などのデザインも手がけており、
日本の近代グラフィック・デザインの草分けのひとりとも言える。

恋愛遍歴についても数々の評伝があり、
自身の日記や手紙などで語られる愛の言葉は、後世の多くの創作の題材ともなっている。

夢二郷土美術館(岡山市)、夢二郷土美術館 分館(夢二生家・少年山荘)、
竹久夢二伊香保記念館(群馬県渋川市伊香保町)、
竹久夢二美術館(東京都文京区)、
金沢湯涌夢二館(石川県金沢市)