野島青茲

野島青茲(のじま せいじ、1915年(大正4)~1971年(昭和46))
静岡県出身。東京美術学校日本画科卒

16歳の頃、松岡映丘の画塾、木之華社に入塾。
その後、東京美術学校に学び、在学中の1936年に文展に初入選。
39年には、第一回日本画院展で日本画院賞を受賞。
41年には、高山辰雄、浦田正雄らと、日本が研究団体「一采社」を結成。
42年から、中村岳陵に師事。戦後からは日展に出品。
49、51年に日展特選、60年に菊花賞、65年には文部大臣賞を受賞した。

当初は、松岡映丘の画風が強く出た大和絵風の歴史風俗などをよく制作していたが、
晩年は、人物画の表現に幅が出て舞妓図、日本舞踊の名手とされた武原はんなどを
題材した作品を展開したが、画業半ばにして71年に心不全の為倒れた。

印名は「青茲」「青」「茲」など