野長瀬晩花

野長瀬晩花(のながせ ばんか、1889年(明治22)~1964年(昭和39))
和歌山県出身。本名は弘男。号は芦秋(芦舟)、晩花

はじめは、大阪に出て中川蘆月に学び、その後、京都の谷口香嶠に師事。
また、京都市立絵画専門学校にも学んだが中退。
1911年、新古美術品展にて、三等受賞となるが、当初から、洋画的な色彩と
大胆な色面分割であり、文展では戯画だとして受け入れられなかった。
1913年、第7回文展京都会場前にて、秦テルヲとともに「バンカ・テルヲ展」を開催し
反文展の姿勢をとる。
1918年、国画創作協会が発足されると、その結成同人として参加した。
同会解散後は、中央画壇への出品を取りやめ、個展や中国外遊などにて作品を制作。

第二次戦時中は信州に疎開し、戦後の1946年に、同地の画家や歌人などを集めて白淡社を結成。
第10回展まで出品したが、1950年に白淡社を脱会。
狛江市において没、享年74。墓地は京都市営若王子墓地。

印名は「晩華」(「晩花」) 「飛露」 など