舟越保武(ふなこし やすたけ、1912年(大正元)~2002年(平成14))
岩手県出身。東京美術学校彫刻科卒
東京芸術大学名誉教授、芸術選奨文部大臣賞、高村光太郎賞など
中学の頃に兄に買ってもらった「ロダンの言葉」(高村光太郎:訳)をよんで彫刻に興味を持つ。
1934年、東京美術学校彫刻科に入学。
在学中は国画会に出品、卒業後は佐藤忠良らと新制作派協会彫刻部の創立に参加。
この頃から石彫作品を手掛けるようになる。
1950年には、父の影響や長男の病死などから、キリスト教に洗礼を受ける。
アンジェリコと洗礼名を受ける。
以降、キリスト教を題材とした作品を多く手掛ける。
62年、「長崎26殉教者記念像」で第5回高村光太郎賞を受賞。また同年突然性の脳梗塞に倒れ入院。
回復後は右手の自由を奪われたが、左手による制作を開始。
新たな船越芸術を展開し、78年には芸術選奨文部大臣賞を受賞。
現代彫刻界において具象彫刻の第一人者とされる。
印名、刻印は「舟」など