尾竹竹坡(おだけ ちくは、1878年(明治11)~1936年(昭和11))
新潟県出身。本名は染吉
兄、尾竹越堂、弟、尾竹国観共に画家で、尾竹三兄弟と呼ばれる。
はじめ、1882年4歳の頃より、地元の南宋画家笹田雲石に学ぶ。
竹坡の号を受ける。
91年には富山に移って、兄越堂と共に売薬版画の下絵や新聞挿絵の仕事に従業。
95年、上京して川端玉章の門下となって、本格的に日本画を師事。
また、弟(国観)の師でもあった小堀鞆音、梶田半古から大和絵の技法を学んでいる。
日本絵画協会・日本美術院連合絵画共進会等で、受賞を重ねるなど活躍を示す。
1906年には石井林響・池上秀畝らと大同絵画会を設立。
07年、文展開設に際して結成された国画玉成会同人となる。
08年、1回展において会長岡倉天心と対立して同会を退会。
以後は文展、帝展に出品、入選を重ね、10年第4回文展2等賞などを受賞。
昭和11年6月2日58歳で没する。
印名は「尾竹」 「竹坡」 「尾竹染吉」 など