吉田 茂(よしだ しげる、明治11年(1878)9月22日~昭和42年(1967)10月20日 89才没)
自由民権運動の闘士竹内綱の5男として東京神田駿河台に生まれる。
生後まもなく旧福井藩士で横浜の貿易商 吉田健三の養子となる。
養父が若くして他界、まだ少年だった茂は莫大な遺産を相続する。
第45代・第48代・第49代・第50代・第51代内閣総理大臣。
1896年、正則尋常中学校(現在の正則高等学校)を卒業。
同年、東京物理学校(現在の東京理科大学)に入学。
1897年、学習院に移り、1901年、学習院高等学科を卒業。同年、学習院大学科に入学。
1904年、東京帝国大学に移り、1906年、政治科を卒業。
同年9月、外交官及び領事官試験に合格する。
外交官となって中国各地に赴任した後、田中義一内閣の外務次官となる。
1935年、ロンドン海軍軍縮条約締結に際しては幣原(しではら)外相を補佐、
1936年、駐英大使を務めるなど親英米派に転じ、米英との対立を引き起こした軍部と衝突、
退官後は野に下り、(元)内大臣の岳父(がくふ=妻の父。しゅうと)牧野伸顕(のぶあき=大久保利通の次男)ら宮中グループと開戦防止や近衛文麿グループの一員として東条内閣を倒閣し、戦争終結策を企てた。
1946年、第1次内閣、48~54年第2次から5次に至る内閣を組織。
1951年、サンフランシスコ講和条約・日米安全保障条約に調印。
日本の独立を果たし、同時に戦後の国際関係における日本の路線を方向づけた。
吉田は、国内的には日本の伝統を固守する保守主義を貫いたが、
戦後の経済復興には最大の努力をはかり、対外的には対米協調路線をとり、
占領政策の遂行や日米安保体制の構築に努めた。
聡明な頭脳と強いリーダーシップで戦後の混乱期にあった日本を盛り立てた。
ふくよかな風貌と、葉巻をこよなく愛したことから「和製チャーチル」とも呼ばれた。
外務大臣。衆議院議員(当選7回)。貴族院議員(勅選)。
従一位・大勲位。皇學館大学総長、二松學舍大学舎長。