中村彝(なかむら つね、明治20年(1887)7月3日~大正13年(1924)12月24日 37才没)
現在の水戸市に生まれる。
1905年、彝自身が結核を病んでおり、療養のため千葉県北条湊に赴く。
この地で水彩スケッチを始める。
1906年、本郷菊坂、次いで白馬会研究所へ通い、中原悌二郎と出会う。
1907年、中原についで太平洋画会研究所に移り、中村不折、満谷国四郎らに師事する。
1909年、第3回文展に初入選。
1910年、第4回文展で『海辺の村』が3等賞。この作品は実業家今村繁三が購入する。
1911年、新宿・中村屋の主人・相馬愛蔵夫妻の厚意で、中村屋の裏にある画室に住むことになる。
相馬夫妻は、彫刻家・荻原守衛や中原悌二郎をはじめ多くの芸術家を支援していた。
1920年、院展の特別展示でルノワールやロダンの作品を見て強い感銘を受ける。
帝展に出品した『エロシェンコ氏の像』は大きな賞賛を持って迎えられ、
大正期の洋画を代表する記念碑的作品のひとつとなっている。