小杉未醒(こすぎ みせい、1881年(明治14)~1964年(昭和39))
栃木県出身。本名は国太郎。号は未醒、放庵(放盦)
1896年、中学を中退し、洋画家五百城文哉に師事する。
99年には、上京し不同舎にて、油絵の技術を修得。
1902年、太平洋洋画会に入会、未醒と称し、洋画作品を出品。
06年、東京府勧業博覧会で褒章を受章、08年には第二回文展初入選となる。
11年、12年の第5回、第6回文展で二年連続の二等賞を受賞。
1913年、渡欧(翌年帰国)。
帰国後、横山大観に誘われ、日本美術院同人となり、同院洋画部を主宰。
22年、石井鶴三、足立源一郎ら、日本美術院洋画部同人を中心として、
岸田劉生、中川一政らの草土社同人と、梅原龍三郎・萬鉄五郎を加えた春陽会を発足。
この頃より水墨画の世界に傾倒。
29年には、放庵と改号し、水墨山水などの俳味ある日本画を制作した。
現代洋画家の大家として人気の高い小杉小次郎は孫に当たる。
印名は「未醒」 「未醒山人」 「放」 「放盦」(「放庵」) 「放盦半禿」(「放庵半禿」) 「國(国)」
「安明山客」 「石上人」 「安明雪」 「風明山客」 「風明雪」 「万石」 「石才(石万)」 など