小坂圭二

小坂圭二 こさか けいじ
(1918年 ~ 1992年)

キリスト教をモチーフとした作品で知られる彫刻家

大正7年4月8日、青森県上北郡に生まれる。
野辺地中学校在学中に阿部合成に師事するが、同13年より16年まで中国で兵役につき、一時制作から離れる。
同17年東京美術学校彫刻科に入学して柳原義達に師事。
同18年より21年までラバウルで兵役についた。
同21年東京芸術大学に復学し、菊池一雄教室に学ぶ。
同25年同校を卒業。同年から菊池一雄教室の助手をつとめた。
また、同年の第14回新制作協会展出品作によって新作家賞、同27年第16回同展では「裸婦」で同賞受賞。
同27年より翌年まで、東北十和田湖畔の「乙女の像」を制作中の高村光太郎の助手をつとめた。

兵役の体験からキリスト教に興味を抱き38才で洗礼を受ける。以後キリスト教関係の主題を多くとりあげて制作。
同34年新制作協会彫刻部会員となる。
同35年渡仏し、フランス国立美術学校に入学。ヤンセスに師事し、エジプト、ギリシャ、ヨーロッパ各国を旅して、同37年帰国した。
同45年大阪万国博覧会Expo’70のキリスト教館に「世界の破れを担うキリスト」を出品。
同48年「断絶の中の調和」がバチカン現代宗教美術館買上げとなり、翌49年東京カテドラル大聖堂に「太平洋の壷」が納入された。
同55年第1回高村光太郎大賞展に「人間1980」を出品して優秀賞受賞。
同57年第2回同展には「漁る人」を出品して再び優秀賞を受けた。十字架の造型に興味を抱き、「ザ・クロス」(昭和42年)、「連立の十字架」(同42年、青山学院初等部礼拝堂)等、幾何学的形態に象徴性を持たせる作品を制作する一方で、「新渡戸稲造」立像等、肖像彫刻も多く手がけた。