五代 宗入

(1664年~1716年)

一入の娘、妙通の婿養子
1691年、五代吉左衞門を襲名
1708年、剃髪隠居して宗入と号す

光琳、乾山が琳派と呼ばれる豪華で装飾的な様式美を完成させた元禄時代において、
宗入は装飾性を排した長次郎茶碗の追求に自らの創作の基盤を求め、独自の作風を追い求めた

四代 一入

(1640年~1696年)

三代道入の長男
道入の影響を受けた大らかな初期から、長次郎の伝統に根差す、侘を重んじる晩年へと作風の変化が見られる
黒釉に朱色の釉が混ざりあう「朱釉」(しゅぐすり)を完成させ、後世に大きな影響を残す

土風炉・焼物師 西村(永樂)善五郎

千家十職の一つ「土風炉・焼物師」であり、代々土風炉(どぶろ)、茶碗などを製作

・西村宗禅(初代)(?-1558年)
・西村宗善(2代)(?-1594年)
・西村宗全(3代)(?-1623年)
・西村宗雲(4代)(?-1654年)
・西村宗筌(5代)(?-1697年)
・西村宗貞(6代)(?-1741年)
・西村宗順(7代)(?-1744年)
・西村宗圓(8代)(?-1769年)
・西村宗巌(9代)(?-1779年)
・永樂了全(10代)(1770年-1841年)
・永樂保全(11代)(1795年-1855年)
・永樂和全(12代)(1822年-1896年)
・永樂回全(13代)-13代は二人
・永樂曲全(13代)-13代は二人
・永樂得全(14代)(1852年-1909年)
・永樂妙全-14代の室(1852年-1927年)
・永樂正全(15代)(1879年-1932年)
・永樂即全(16代)(1917年-1998年)
・永樂而全(17代)(1944年-)
・永樂善五郎(18代)