宮川香斎 初代(みやがわ こうさい、1819年(文政6)~1865年(慶応元))
京都の人。本名は香斎のち治平。
宮川長造に師事し、絵付けに優れ、茶碗、茶入れ、香合などの茶陶、彫塑的な置物を制作。
京都守護職松平容保より十水五石の印を拝領し、その後から歴代香斎が受け継ぐようになる。
また師の「真葛」の号を受け継ぎ、真葛焼二代を継承。
治平は隠居後の名であり代々香斎と治平を襲名。
現在は五代宮川香斎が六代真葛焼を継承している。
陶印は「十水五石」など
宮川香斎 初代(みやがわ こうさい、1819年(文政6)~1865年(慶応元))
京都の人。本名は香斎のち治平。
宮川長造に師事し、絵付けに優れ、茶碗、茶入れ、香合などの茶陶、彫塑的な置物を制作。
京都守護職松平容保より十水五石の印を拝領し、その後から歴代香斎が受け継ぐようになる。
また師の「真葛」の号を受け継ぎ、真葛焼二代を継承。
治平は隠居後の名であり代々香斎と治平を襲名。
現在は五代宮川香斎が六代真葛焼を継承している。
陶印は「十水五石」など